国際トラウマ解離研究学会(ISSTD)日本支部 解離研究会
2022年次研究会参加申込み
2022年12月11日(日)13:00〜17:30 web開催(zoomオンライン)
申込み方法
下の「カートに入れる」ボタンより申込みいただけます。
参加費の支払いは、クレジットカード、コンビニ払い が選択できます。
お支払いが完了しますと、完了通知と合わせて、研究会のURL、ID、パスコードをメール でお送りします。(入力間違いにご注意ください)
申込みの前にご確認ください。
♦研究会はzoom を使用してオンラインで開催します。
♦当日は開始15分前より入室可能です。
♦URL 等を他の方にお教えにならないようお願いいたします。
♦申込みによりURL 等をお送りするため、返金はいたしかねます。
♦申込み期限を設けませんが、お早めにお申込みください。
♦本研究会は臨床心理士資格更新のポイントには該当しません。
解離研究の歴史的な展開に沿った、最先端の解離性障害と心的外傷の理解と治療について語られる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
— プログラム — ♦ 開会の挨拶 会長 柴山雅俊 13:00 ♦ 特別講演 兼本 浩祐 (愛知医科大学) 13:05~14:05 「心因性非てんかん性発作−242例のコホート研究と事例紹介」 司会 柴山 雅俊 ♦ 学術講演 野間 俊一 (のまこころクリニック) 14:10~15:10 「変換症の心身病理と治療」 司会 柴山 雅俊 ♦ 症例報告 岡野憲一郎 久野美智子 15:15~16:15 「『母親だけには理解されたくない』患者さんたち」 ♦ シンポジウム 「解離症とからだ」
16:20~17:25 兼本 浩祐 柴山 雅俊 岡野 憲一郎 司会 野間 俊一
♦ 閉会の挨拶 会長 柴山雅俊
17:25 (17:30終了)
注:当研究会の対象は、心理・精神科及び関連分野の臨床・研究・教育に携わる専門家です。症例に関する守秘義務の遵守をお願いいたします。 ※このお知らせを直接受け取っていない上記に該当する専門家の方々の参加も歓迎します。 ※患者さん当事者及びご家族の参加はお受けしておりません。何卒ご了承ください。 お問合せ先 国際トラウマ解離研究学会(ISSTD)日本支部解離研究会 2022年次研究会運営事務局 info@isstd-j.org ※専従スタッフがいないため、返信には時間がかかる場合もございます。ご了承ください。