【お詫び】12月11日(日)に2022年次研究会を開催いたしましたが、Zoomのミーティングが100名以上入れない状況となり、お申し込みいただいて当日アクセスを試みたにも関わらず参加できなかった皆様には多大なご迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。参加できなかった方へは別途対応のご連絡をメールにて送らせていただいております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 お問合せ info@isstd-j.org
当研究会は、国際トラウマ解離研究学会(International Society for the Study of Trauma and Dissociation)の日本におけるコンポーネント・グループとして、 2006年12月に結成されました。 解離性障害の理解を深め、解離性同一性障害、及び他の解離性の障害、症状が治療の 障害になっていると思われるケースの効果的治療の検討と学習を目的としております。 代表:柴山雅俊 相談役:岡野憲一郎、野間俊一、奥田ちえ 顧問:中久喜雅文 当研究会は、解離、外傷に関する研究・研修を行っております。解離に関する理論、臨床 的諸問題を多角的な視点から検討する、刺激的かつ建設的な学習の場にしたいと考えてお ります。熱意のある方々の参加をお待ちしております。 ※対象は解離性障害の患者さんを持つ精神・心理臨床家とし、守秘義務規定に従うものと します。
2022年次研究会
解離研究の歴史的な展開に沿った、最先端の解離性障害と心的外傷の理解と治療について語られる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
2022年12月11日(日)13:00〜17:30 web開催(zoomオンライン)
— プログラム(予定) — ♦ 特別講演 兼本 浩祐 (愛知医科大学) 「心因性非てんかん性発作 −242例のコホート研究と事例紹介」 司会 柴山 雅俊 ♦ 学術講演 野間 俊一 (のまこころクリニック) 「変換症の心身病理と治療」 司会 柴山 雅俊 ♦ 症例報告 岡野憲一郎 久野美智子 「『母親だけには理解されたくない』患者さんたち」 ♦ シンポジウム 「解離症とからだ」 兼本 浩祐 柴山 雅俊 岡野 憲一郎 司会 野間 俊一
参加費 2,000円 (一般、学生とも)※クレジットカードまたはコンビニ払い
参加申し込み方法
参加を希望される方は、必要事項を記して事務局info@isstd-j.orgにメールで送信してください。申し込みページURLをお送りします。 <必要事項> 1.氏名(ふりがな) 2.参加資格(医師、心理士、看護師等の臨床や研究に携わる専門職種名) 3.ご所属 4.メールアドレス 注:当研究会の対象は、心理・精神科及び関連分野の臨床・研究・教育に携わる専門家です。症例に関する守秘義務の遵守をお願いいたします。 ※患者さん当事者及びご家族の参加はお受けしておりません。何卒ご了承ください。 お問合せ先 国際トラウマ解離研究学会(ISSTD)日本支部解離研究会 2022年次研究会運営事務局 info@isstd-j.org ※常駐スタッフはおりませんので、返信には少し時間がかかる場合もございます。